最近の記事12

表紙に書いた記事は、1〜2日経つと、それぞれの分類のページに移し替えています。「昨日の記事が見あたらない」との苦情が多いので、どのページに移したかわかるように、見出しを並べ、リンクを張っておきます。なお、過去の記事を探すときは、表紙にサイト内検索(グーグルによる)をつけてあるので、キーワードで検索してください。
大目次」へ戻る。「表紙」に戻る。

(2016年10〜11月)

(11月10日)
自動車行政の課題
復興推進委員会
トランプ氏勝利、クリントン候補と共和党の敗北
(11月9日)
明るい公務員講座・中級編4
アメリカ社会と政治、大統領の限界
(11月8日)
被災地視察、宮城県北
経済同友会の実業高校実習機材支援
(11月6日)
明るい公務員講座、単行本作業、2
(11月5日)
御厨先生、日本近代史学の批判
(11月4日)
明るい公務員講座・中級編、執筆。2
(11月3日)
明るい公務員講座・中級編、執筆
反グローバル化、経済による説明、2
(11月2日)
反グローバル化、経済による説明
(11月1日)
競争優位? スイスの海運会社
オバマ大統領の評価
(10月30日)
コミュニティ再建支援、宮城
休日、連載の執筆
プロ野球選手の育成
(10月29日)
鎌田先生の力作、2
異年齢交流会
(10月28日)
明るい公務員講座・中級編、3の2
被災地支援の知恵、ポケモンGOと連携
(10月27日)
鎌田先生の力作、地球の歴史
(10月26日)
明るい公務員講座・中級編、3
中国、文化大革命が残したもの。2
(10月25日)
中国、文化大革命が残したもの
定年後
(10月23日)
滝田さんの新著
福祉避難所、NHKの威力
(10月22日)
戦後日本の民主主義思想
(10月21日)
早い1週間
(10月20日)
明るい公務員講座、お役に立ちました
辞書の販売部数の減
転職しない国
(10月19日)
明るい公務員講座・中級編、2
労働時間の短い国ドイツ
(10月17日)
国際化する行政
関西大学での講演
(10月15日)
トランプ現象を支えるもの
(10月14日)
原発事故と心の健康、2
保守とは何か、2
(10月13日)
原発事故と心の健康
かつての業界行政
保守とは何か
(10月12日)
被災地支援を続けるNPO
イタリアの憲法改正案、上院改革
国民投票
(10月10日)
災害時、混乱する窓口、全体を見る責任者の重要性
(10月8日)
名著の位置づけ
(10月7日)
明るい公務員講座、単行本へ
(10月6日)
ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用
雑談は相手との距離を詰めるためのもの、聞き上手がこつ
(10月5日)
明るい公務員講座・中級編、始まりました
漢字の威力
(10月3日)
東大公共政策大学院講義
若者の保守化
(10月2日)
結婚披露宴の祝辞、ご両親に喜んでもらう
ふたば復興へのイベント、葛尾村
(10月1日)
目標を立てることができる研究と、目標が経たない研究と
監査法人の信頼失墜。「著名な監査法人の「適正」表明は保証にならない」
資生堂パーラー、福島の食材提供

これ以前の記事は、最近の記事11