HPの履歴

HPの履歴(苦難の歴史)
(HPの試行)
このホームページは、2002年1月7日から作り始めました。東京大学大学院に出講する際に、学生や院生との連絡のためにです。最初は、ニフティの無料サービス「さくさく君」を使い、簡単にできました。もっとも、1か月も経たないうちに「画面が凍り付き」、全面やり直しという事態もありましたが。しかし、さくさく君では4ページしか画面が作れません。
(本格的ソフト導入)
そこで、HP作成ソフトを購入し、8月14日に新しいソフト(ニンジャ)に入れ替えるのに成功しました。リンクも簡単に張れるようになりました。写真の取り込みもできるようになり、
ヨーロッパ探検記写真も、載せることができました。家族からは、「おもちゃ」と呼ばれています。確かに結構時間がかかり、「ひまつぶし」になっています。
さらに、2005年8月にはパソコンを入れ替え、データを移し替える大作業があり、12月には引っ越しの際にパソコンが壊れ、復旧の大作業がありました。そのたびに、玉岡神戸大学教授に、遠隔操作で復旧してもらいました。ありがとうございます。2008年9月には、総理秘書官になったので、1年間更新はお休みしました。
(ソフトの故障と入れ替え)
2010年4月には、遂にソフトが壊れました。ページ数が多くなりすぎたのではないかというのが、一つの見立てです。約530ページにもなりました。新しいソフト(ホームページビルダー)に入れ替え、過去のデータを移し替え、と書けば簡単ですが、素人には手に負えず、専門家に往診してもらいました。古いソフトと新しいソフトでは、編集の哲学が違うので、そのまま移植できないのです。こつこつと1ページずつ移植して、ほぼ復旧できました。
2011年3月には、急きょ、東日本大震災の被災者生活支援本部事務局次長になり、しばらくホームページを加筆できませんでした。というか、パソコンを開く時間がありませんでした。
2012年6月には、再びパソコンを入れ替えました。今回も、データの移し替えなど手に負えないので、専門家に頼みました。今回も、動くまでに1週間かかりました。
詳しい歴史は、
HPの履歴2

キリ番ゲット
訪問カウンターのキリの良い数字をゲットした人に、賞品(拙著)を出すという「邪道」なことをやっていました。その記録が、以下のページに画像を添えて掲げてあります。
2002年
4月 3日
8月13日
3333
10月10日
5000
10月24日
5555
10月25日
5678
11月18日
12月 3日
7777
12月24日
8888
2003年
1月13日
10000
1月28日
11111
6月 9日
6月30日
22222
9月19日
30000
10月17日
33333
12月 5日
12月27日
44444
2004年
1月25日
50000
2月17日
55555
3月 3日
60000
3月24日
4月 7日
70000
5月 8日
77777
5月14日
80000
6月 8日
6月10日
90000
7月 7日
99999
 7月 7日
100000
8月 4日
111111
9月 7日
2005年
2月 7日
200000
3月18日
222222
8月19日
300000
10月17日
333333
2006年
1月27日
4月10日
444444
7月 7日
500000
9月28日
555555
11月30日
2007年
3月 1日
666666
4月17日
700000
8月 3日
777777
9月 4日
2008年
1月10日
888888
1月24日
900000
6月13日
999999
6月13日
1000000
11月5日
2009年
11月24日
1234567
2010年
4月2日
(1300000)
10月28日
(1400000)
2011年  5月9日 (1500000) 11月8日   (1600000)
2012年 5月22日 (1700000) 11月22日  (1800000)
2013年 6月1日 (1900000) 11月30日  2000000 
2014年  6月   (2100000)    
2015年  2月4日  (2200000)  3月23日  2222222 
  9月1日  (2300000)     
2016年  4月24日  (2400000)     

たくさんの人が見て下さるのは、ありがたいことです。「一日に3人くらいしか、見る人がいなかった昔(HPを作ったばかりの頃)が、懐かしいですねえ」とは、職員の談です。
トップへ
トップへ
戻る
戻る
目次へ

カウンターの記録その1
カウンターの記録その1
HPの履歴2
HPの履歴2
カウンターの記録7
カウンターの記録7